62




11月16日 第6回高須大会

11月16日日曜日 高須クラブ将棋大会が開催された。回を重ねてもう第6回目となる。参加選手は31名であった。




大会会場
大会会場はもちろん、谷野邸の高須クラブ道場。写っているのは、朝早くから会場入りしていた吉川陽人君。(写真は午後撮影したものです)
朝一番の列車で来ました
山口から朝一番の列車で来たという田中佳久氏。8時過ぎには道場入り、他に井上晋太朗君や吉川陽人君が来ていた。谷野席主は、会場に姿を見せるや、挨拶もそこそこに情報収集活動を開始した。熱心である。
忙しくなっていく受付
今回も、越智さんが受付係を買って出てくれた。とてもありがたいことだった。対局カードを引くところから抽選がはじまるのだ。

開会式
選手が31名出揃ったところで、谷野席主が前に進み出る。開会式である。会長挨拶では、これまでの5回の高須大会を振り返って、歴代の優勝者の名前を一人ずつ挙げる予定だったが、谷野さん、緊張のあまり名前が出て来ず、それもあって開会式は短時間で終了した(次回からは成績優秀者の名前は壁に貼り付けて置くことにしましょうかね)。
多数参加の小学生
小学生が10人近く参加した。まだ荒削りではあるが、若くたくましく成長する力を感じる

え?筋違い角?
選手が超激戦となった第4ブロック。田中・柿本が予選通過をかけて第3局目を戦った。先手となった柿本、▲7六歩▽3四歩の後の3手目、2二の相手の角をむんずとつかむや▲2二角成とした。おやおや?と見ていると、▽2二同銀に5手目、▲4五角と打ちつけた!
そして飛車を6筋に展開、筋違い角四間飛車に組んでいった。対して田中は4筋の位を取る筋違い角封じに。激しい斬り合いとなった。
親善戦
予選が終、決勝トーナメントに出る16人が決まった。予選を敗退した15人の内の13人と、午後から出席の2名の15人による親善戦が始まった。(伊藤さんと深澤さんは大会は午後からと思っていたと。間違えた人が複数ということは、大会開始時間が正しく伝わるよう工夫が必要のようだ)

プロの棋譜を並べる
かなりざわついている会場であったが、一人静かにプロ棋士の棋譜を並べている少年がいた。井上晋太郎君である。
準々決勝
向こうが三浦信寿・中野至戦だが、中野君はしばらく顔を見せない間に強くなったようで、強豪三浦をやぶり準決勝進出を果たした。手前はもうひとりの中野さん。1992年にアマ竜王戦で全国制覇した超強豪の中野さん。優勝候補同士で激突した。中野博文・貫島永州戦である。この対局は貫島が制した。
準々決勝その2
準々決勝残りの2局は向こうが池内和則・矢野将樹戦、手前が田中佳久・村田楽戦。矢野と田中がベスト4に進出した。
「腕を上げたね」
親善戦では宮瀬が順調に勝ち進んでいた。これを見て柿本、「腕を上げたね」と宮瀬に声をかけた。はにかむ宮瀬に坂本が「腕を上げたねって言われてるぞ。早う腕を上げにゃ!」と急かし、顔のまわりに???をいっぱいつけながら宮瀬はとにかく腕を上げた。強豪柿本からも腕を上げたと認めてもらえたことは大変なこと、自信を持っていい。
準決勝
準決勝の対局、田中・矢野戦である。いよいよ気合が入ってきた。今、田中が第一手目、▲2六歩と指すところ。
準決勝その2
準決勝の2局目は中野(至)・貫島戦であった。先手の中野が▲2五歩と飛先を伸ばしたのに対し、後手貫島が▽3三角と応じたところ。ギャラリーが多数、立っている。
宿命のライバル
親善戦も準決勝が戦われていた。こちらは渡辺・宮瀬戦である。宮瀬が激しく渡辺玉に迫っている。
親善戦は結局、柿本が優勝、2位は「腕を上げた」宮瀬、3位は渡辺、4位は伊藤となった。
読み耽る
あまりにも緊迫した対局場の空気に耐え切れず、隣室に眼をやれば、そこには一心不乱に読み耽る集団があった。もちろん漫画本や週刊誌などではなく、棋書である。こうでなくては強くなれないのだと思った。
決勝戦
頂点を決める、決勝戦は貫島・田中が激突した。一旦飛先を突いた後、向かい飛車に転じた貫島に対し、田中は、左美濃に玉を固めつつ棒銀で襲いかかった。棒銀作戦は成功し、押さえ込まれた貫島は捌きに苦労する展開となった。慎重に攻勢を続ける田中に、貫島が辛抱で食い下がった。田中の猛攻は炸裂し、貫島玉を囲いから追い出して迫った。実は詰みがあったが両者とも気づかず、互いに玉を固め直し合って終盤戦は仕切り直しに。最後は辛抱に実を結ばせた貫島が194手で勝利を決めた。
真剣な表情で棋譜を記録してくれたのは越智。几帳面な性格そのままの几帳面な棋譜が出来上がっていた。
貫島優勝
終局直後、ホッとした表情の貫島。
表彰
優勝:貫島、準優勝:田中、3位:矢野


写真ニューストップにもどる
高須クラブトップページにもどる